最近。
膝(というかすね)を打撲しましたw
ちなみに、そもそも打撲(だぼく)とは?
超絶簡単に言えば、
「強くぶつける」
ことですw
傷口を伴わないため、
病院に行かずに自然に治るのを
待つ人も大半なのが打撲。
わたしも打撲程度では
病院には行きません(`・ω・´)キリッ
ただ、打撲がこわいのは?
他の障害を誘発することがある
という点。
では、打撲してしまった時の
処置はどうすればいいのでしょう?
まずはアイシングがいいでしょう。
打撲すると内出血が起きますが、
内出血自体は?
自然なことなので、心配する必要は
ありません。
ただ、打撲した箇所に一気に
血液を集中させようとするため、
細胞が酸欠状態を起こします。
すると?
もともと元気な細胞が酸欠状態によって
死滅してしまうということにw(゚ロ゚;w
元気な細胞まで死滅させてしまうと、
打撲の回復期間も延びてしまいます。
だからこそ?
アイシングしてわざと自然治癒力の働きを
遅らせることで、結果的に元気な細胞が
死んでしまうことがないようにする
ということが大事になってきます(・ω・)/
ちなみに、アイシングに適しているのは?
市販のアイスパックよりも、
ビニール袋に氷をぶっこんで、
ほんのちょっと水を入れる原始的な氷のうが
一番効果的だったりします。
スポンサーリンク
↑意外っちゃー意外ですね。
あと、値段のわりに意味がないのが?
コールドスプレー。。
スプレーしゅっしゅするよりも、
ビニール袋に氷をぶちこむ。
これですよ(σ・∀・)σ
ちなみに、ヒザの打撲。
曲げると痛いという場合は?
打撲のレベルを超えて、
骨折(ヒビが入っている)
の可能性もあります。
その場合は、自然に治るのを待つのではなく
病院に行って診察を受けたほうがいいですよ。
まあ、ヒビの場合も?
病院に行ったからすぐ治る!
というわけではないんですけどね( ̄ω ̄;)
あ、ちなみに、打撲の処置として
やりがちなのが?
湿布を貼る
ということ。
でも湿布じゃ、意味ないです。
最初はひんやりして気持ちいい♪
ってなりますけど、すぐあったかく
なっちゃいますからね( ̄ω ̄;)
それよりも?
ビニール袋で作った氷嚢(ひょうのう)を
打撲したところにあてて、
内出血をおさえるのがいいです。
腫れや痛みを抑えることもできますし、
その後の「曲がりにくい」というような
機能障害を防ぐことにもつながります。
あと、マッサージもダメですよ。。
余計に内出血がひどくなりますから。
打撲してしまった場所は
まず冷やして、包帯やサポーターなどで
固定して、さらに?
心臓よりも高い位置にして休むのが
早く治すコツです(ゝω・)v
スポンサーリンク