爪の凹み(へこみ)って、
気になりませんか?
実はわたし。ひとさし指に横一直線に
大きなへこみができまして。。
気持ちも凹むw
ほどではないw
凹んでいるだけで、痛くもかゆくも
ないんですよね。
あー不思議(・。・;
というわけで?
まずは原因を究明しようではありませんか!
スポンサーリンク
爪が凹んでいる状態は、指によって
健康状態に問題があることが考えられます。
中でも参考になるのが東洋医学的な
アプローチ。
具体的には?
親指=過労やストレス
人差し指=皮膚炎や湿疹
中指=泌尿器系の問題
薬指=気管支炎や目の府庁
小指=神経痛
どうですか?
わたし。。
当たってる∑( ̄□ ̄;)
実は、春先ごろに太ももに湿疹ができて
謎のかゆみに苦しめられたんですよね。。
まあ、花粉症の症状の一環かも
と思って、ほっておいたんですがw
ちなみに可能性のある病気としては?
貧血や痔といったものから、
糖尿病、円形脱毛症などの病気の
サインになっているかもΣ(・ω・ノ)ノ!
不安なら?
病院にいって一度じっくり
診てもらうというのも手ですが、
日頃のストレスを解消するために
しっかりリフレッシュする
というのがいいかもしれませんね!
簡単にできるリフレッシュといえば?
最近だと、ホットヨガとか(・ω・)/
ダイエットになるというよりも、
デトックス効果とかリフレッシュ効果の
ほうが、より期待できますから☆
気持ちの面ではストレスを、
体の面では体内の毒素を
ホットヨガで全部だしちゃいましょう♪
あ、私の場合は手の爪だったんですが、
足の場合は?
基本的には手の爪と同じように
考えればいいかと。
足の、たとえば親指が陥入爪に
なってしまうと?
爪が皮膚に食い込んじゃって、
めちゃ痛くなっちゃうこともありますから、
爪の状態はしっかりチェックして、
健康的な食生活、睡眠ができているか?
振り返ってみるいい機会ですね。
あ、そういえば!
爪もみ療法という、爪のツボを刺激する
マッサージ法がありますよ(・ω・)/
すごい効果が期待できるので、
試しにというか暇つぶしを兼ねて
やってみてはいかがでしょう?
親指
アトピー性皮膚炎、せき、ぜんそく、
難聴、耳鳴り、リウマチ、ガンなど
主に呼吸器系。
人差し指
胃・十二指腸潰瘍、胃弱など
主に消火器系
中指
具体的には分かっていませんw
薬指
交感神経を刺激してしまうので、
逆効果になってしまうことも?
というわけで普段はもみませんw
小指
脳梗塞、ボケ、物忘れ、不眠、高血圧、
糖尿病、肩こり、腰痛、手の痛み、
動悸、頭痛、腎臓病、バーチャー病、
手足のしびれ、肥満、肝炎、
更年期障害、顔面神経痛、目の病気など
循環器系。
スポンサーリンク
小指、すごいですねw
さすがっすww
あと、爪をもむのもいいんですが、
爪の健康を保つために良い食べ物を
ご紹介しておきます(・ω・)/
基本的には糖質制限が有効。
(甘いものは良くありません。。)
亜鉛(皮膚の新陳代謝を良くする)
カキ・うなぎ・たらこ・カボチャの種など
ビタミンB2(タンパク質の代謝を良くする)
さば・さんま・いわし・うなぎ・玄米など。
ビタミンB6
(ケラチンの生成に関与している。
体内に入ってきた食べ物のタンパク質を
体の元となるタンパク質へと組み替える)
鮭・青魚・ゴマ・納豆・ジャガイモなど。
ビタミンC(コラーゲンの生成を促進する)
柑橘類 (イチゴ、キウイ)・野菜( ブロッコリー)など。
緑色の野菜をしっかり摂る
というのが大事ですね☆
レモンは、、そんな食べないですしw
爪 凹み 病気
爪に凹みがある場合は、
何らかの病気のサインと
考えられるのでしょうか?
それは、大いにあります。
爪のへこみの原因の多くは、
・仕事上のストレス
・生活環境の乱れ
・食生活の偏りや栄養不足
が挙げられます。
ちなみに私が人差し指や
中指、さらには薬指が凹んだ時は?
仕事上のストレスですね、
間違いなくw
↑佐川急便の仕事が
「つぶし」
になり、負担が1.5倍になって
イライラしてましたからw
ちなみに私の場合、一番症状が
ひどかったのが人差し指だったのですが、
面白いことに?
人差し指の場合は
「湿疹、皮膚炎などの慢性的皮膚疾患のある方」
が当てはまるんですよ。
これ、本当にそうで。
夏は毎年あせもに苦しんでますから、
ある意味皮膚炎ですからね。
足 爪 凹み
足の指の爪が凹んでいる場合は?
これは、手の指の場合と
同様に考えましょう。
(基本的には)
ただ、爪水虫の場合も
ありますからね。
その場合は皮膚科に行って
お薬をもらえば?
完治します。
子供 爪 凹み
子供の爪が凹んでいたので
皮膚科に連れて行っても、
「特に病気ではない」
と診察を受けるときがあります。
この場合は?
けっこうそういうお子様はいるので、
経過観察がいいでしょう。
ただ、爪って栄養状態だったり
ストレスを反映するもの。
例えば甘いものが好きで
お菓子や糖質(炭水化物系もしかり)
ばっかり食べていたりすると?
ダメです。。
かといって、子供に糖質制限は?
必要ないというか、大人ほど
心配いらないというか。
成長期ですからね~。
ただしお米は?
白米よりも栄養のある玄米を
しっかりよく噛んで
食べさせるのがいいでしょう。
え?
玄米が苦手??
だったら、やずやの十六雑穀とか。
もしくは大戸屋でも提供している
五穀米とか。
五穀米、おいしいですw
スポンサーリンク