耐火基準コードって、
全労済のホームページを見れば
分かるのでしょうか?
スポンサーリンク
ま、とりあえず見てみようや!
というわけで全労済のホームページを
チェック。
https://www.zenrosai.coop/ss/tateku_guide/index.php
「建物構造区分確認ガイド」
では?
対象契約物件の建物構造区分を
ホームページで確認することが
できるようになっています。
4桁の耐火基準コードは?
ステップ2に進んで、
ハウスメーカー・住宅名から確認
からチェックすることができます。
スポンサーリンク
ちなみにセキスイハイム(積水ハイム)
の場合は?
こんな感じです(´・ω・`)
(※全労済のホームページでも
確認してくださいね)
セキスイツーユーホームW
⇒ステップ2 柱の材質 木質など
⇒ステップ3 耐火基準
準耐火建築物 or 省令準耐火建物
(耐火基準コード:SK01)
⇒建物構造区分 鉄骨・耐火構造
セキスイハイムM-1 ⇒鉄骨・耐火構造
セキスイハイムM-2 ⇒鉄骨・耐火構造
セキスイハイムM-3 ⇒鉄骨・耐火構造
セキスイハイムM3 ⇒鉄骨・耐火構造
セキスイハイムMR ⇒鉄骨・耐火構造
セキスイハイムM3-3階建 ⇒鉄骨・耐火構造
セキスイハイムW1-A
⇒ステップ2 柱の材質 木質など
⇒ステップ3 耐火基準
省令準耐火建物
(耐火基準コード:SK02)
⇒建物構造区分 鉄骨・耐火構造
セキスイハイム ⇒鉄骨・耐火構造
セキスイW3
⇒ステップ2 柱の材質 木質など
⇒ステップ3 耐火基準
準耐火建築物 or 省令準耐火建物
(耐火基準コード:SK03)
建物構造区分 鉄骨・耐火構造
ちょっと見直しただけで、
保険料が半額以下に!?
なんてこともありますからねΣ(・ω・ノ)ノ!
無知とは罪。
この言葉が重くのしかかりますw
スポンサーリンク