クロネコヤマトの宅急便でおなじみの
ヤマト運輸。
2015年3月31日をもって
メール便が廃止に(・ω・三・ω・)
これは、思い切ったことを
してきましたね~。
でもまあ、確かにヤマト運輸が言うとおり、
信書という定義自体がすげーあいまいで
分かりにくいんです( ̄ー ̄;
佐川急便では飛脚信書便っていう
サービスがあるけど、高いし。。
契約書とか、個人情報に該当するものは
信書にあたるので、本来は信書便を
使わないといけないんですが、
高いから使っているお客さんはほとんど
いませんからね( ̄ω ̄;)
スポンサーリンク
クロネコヤマトの場合も、
値段が安いメール便で出されて
信書が入っていたばっかりに
事業主として罰せられるのは
たまったもんじゃない!
という経営判断があったのでしょうけど、
それはそうなるわと。。
で、メール便の代わりに?
事前に内容物が確認できる法人向けの
メール便事業を、名前を変えて
始めるとしています。
領収書とかを送る場合は
ヤマトのメール便ではなく、
日本郵便をおとなしく使うのが
いいんでしょうけどね。
訳の分からない規制はとっとと
緩和して、事業がやりやすいように
配慮してほしいものです( ̄ー ̄;
スポンサーリンク