2014年の全国高校駅伝。
今年も都大路(京都)で開催!
女子は?
大阪の薫英女学院が初優勝!
男子は?
広島の世羅高校がV8!
という、男女ともに快挙な結果に終わりました(・∀・)ノ
女子は京都の立命館宇治と激しいデットヒートの末、
ラスト抜け出して優勝という、
すごい見ごたえのある結果に。
男子は世羅高校が圧倒的な強さでの優勝!
なのですが、留学生を起用しているから
ずるい!
というような声も聞こえてきそうですね。
確かに、全員日本人のチームからすれば、
圧倒的に速い留学生がいることは
反則だよと思っても不思議ではないですから。。
スポンサーリンク
とはいうものの?
個人的には、そういった留学生が活躍できる場を
提供するという意味では、ありなのかなと。
それによって、日本人高校生のレベルアップにも
絶対つながると思うんですよね。
もちろん、賛否両論あると思いますが、
ダメよぉ~ダメダメ!
ってスタンスよりは?
確かに悔しいぐらい速いけど、負けないぜ!
っていう心構えがいいのかなって。
どっちみち、大学生になれば?
箱根駅伝があったり。
社会人になれば?
実業団駅伝があったり。
さらには、アジア大会や五輪やマラソンなど、
いつかは絶対に世界の舞台で外国人を相手に
競わなければいけないわけですからね。
高校のうちから競っておこうぜ(ゝω・)
って思います。
スポンサーリンク