今日のあさイチ、見ました?
わたしは見てないんですが、
見た人によると??
ぼんやりすることの効能について
やっているではありませんかΣ(・ω・ノ)ノ!
話を聞いてみると?
そんなん?
めっちゃ、ええやん!
(なぜ関西弁w)
という驚愕の事実がっ!
スポンサーリンク
あさイチで特集していた
プラスの効果は?
・仕事が充実するようになり、
結果、プライベートも充実するように
なってきた♪
(おお、リア充w)
・会議の時間が短くなった
(おお、時短w)
・同時進行で複数の仕事をこなせるようになった
(おお、マルチタスクw)
というわけで?
意図的に「ぼんやり」することが
すごいプラスの効果を
もたらす!
可能性がある(`・ω・´)キリッ
ことが分かりましたね~。
ちなみに、広島県トップクラスの進学校では?
授業の前後に2~3分ずつ、
目を閉じて何も考えないようにする
時間を設けているとか。
これって、ぼんやりというよりは?
瞑想に近い感じですよね。
でも、この本では?
脳にいい5つの習慣
スポンサーリンク
ぼんやりではないですが、
瞑想することが脳に良い
ということを言っています。
瞑想もぼんやりもある種の
共通点があることを考えると?
これ、いいですね!
ぼんやり。
私もしてみます(`・ω・´)キリッ
(`・ω・´)キリッ
って、気合いを入れるほどの
ものではないですけどねw
そもそも論ww
ぼんやりすると記憶力がアップ?
もうちょっとぼんやりの効果効能について。
ぼんやりすることで、
記憶が定着しやすくなる
という研究結果も出ているそうな。
つまり?
受験勉強とか資格の勉強とか、
最近だと?
英会話の勉強(学習)とか。
合間にぼんやりすることで、
気持ちの切り替えがスムーズにいったり
記憶に定着するから
成績も良くなりそうですね♪
ぼんやりしている時って、
普段何かをしている時とは
脳みその違う部分を使っているので?
頭の中が自然と整理される
ということもあるみたい。
普段、何かと忙しいというか
せわしない毎日を過ごしていませんか?
そう、時間に追われて走り回る
佐川男子のようにw
そんな時でも、ふとした休憩時間を
利用して?
公園とかでぼんやりするのも、
気持ちのリフレッシュになって
仕事の効率がアップするかも
しれませんよ♪
せっかくだから、気になるあの人を
誘って一緒にぼんやりしに
行ってみては?
え?
逆にぼんやりできない??
そりゃそうだww
ドキドキしちゃう(/ー\*) イヤン♪
スポンサーリンク