このサイトはプロモーションを含んでいます

市川 梨 直売所 おすすめ 高評価やいつから営業してるか調査!

千葉県の梨というと、
白井の梨が有名ですが、
例えば私の場合、東京都江東区
在住でして。

白井よりもふらっと気軽に行ける
場所にあるのがそう!

市川w

実際、市川の梨は通販で買うことも
できますよ↓

楽天

千葉県産 JAいちかわ 市川の梨 (柏井または市川中央支部)優品以上 大玉 約2キロ(5玉から6玉) 送料無料 梨 なし ナシ 幸水 豊水 あきづき

楽天のふるさと納税


【楽天ふるさと納税】市川の梨 あきづき 3kg(5~9玉)

Amazon

Amazonふるさと納税

Amazonふるさと納税で「梨」を見てみる

ということで、市川の梨の直売所
おすすめはどこなのか?

やはり大町梨街道に行くべきなのか?
チェックしてみましょう!

市川のおすすめ梨直売所

市川市で梨直売所といえばまず有名なのが
「大町梨街道」
と呼ばれるエリアです。

大町梨街道はホームページもあるので
参考にどぞ↓
https://o-pear.net/index.html

市川市大町から大野町にかけて
梨農園がずらりと並び、シーズンになると
多くの観光客でにぎわいます。

街道沿いには大小さまざまな直売所が点在しており、
採れたての梨が所狭しと並べられています。

ここでは「幸水」や「豊水」はもちろん、
大玉の「新高」など、旬ごとの
梨を楽しむことが可能。

さらに、一部の農園では
梨狩り体験もできるので、
家族連れに特におすすめです。

ドライブしながらお気に入りの直売所を
探すのも楽しく、試食が
用意されているところでは
味の違いを比べて購入できます。

「梨街道」という名前がつくほど
梨農園が集まっているエリアなので、
観光と買い物を兼ねて
訪れる価値が十分にあります。

大彦園

大彦園(ダイヒコエン)は市川市大町にある
4代続く梨農家です。

幸水・豊水・あきづき・かおり・新高
といった品種の梨を堪能できます♪

◆営業時間
14:00〜16:30
梨狩り開催日のみ:10:00〜16:30

※2025年から梨狩りは不定期開催
となっています。

住所
〒272-0801 千葉県市川市大町481

ホームページ
大彦園のホームページでもっと詳しく見る

たかはし梨園

たかはし梨園は梨狩りこそ
やっていないものの、
なんと通販も25年以上!

2000年ごろから通販も
行っているという、
時代の最先端をいっている梨園
と言っていいのでは?

市川には直売所が100ヵ所以上
ありますが、その中でも一度は
最低でも行っておきたい梨園
と言えます!

住所
〒272-0805 千葉県市川市大野町4丁目2927

ホームページ
https://www.takahashi-nashien.com/

大庄園

大庄園は以前は通販も
やっていたのですが、2008年をもって
止めてしまったみたいですね。

でも、直接行って買う分には問題なしw

他の直売所が売り切れていたので
寄ったら、かろうじてあったので
買えた!
しかも美味しい♪

という声を聞くと、行きたくなりますね~。
駐車場も停めやすいというのも
安心感、ありますw

住所
〒272-0801 千葉県市川市大町296

ホームページ
http://www.gogo-kudamono.jp/

伊藤園

伊藤園って聞くと、
お茶や自動販売機の?
ってイメージが(笑)

梨園ですw

梨狩りもできるのですが、
2025年8月17日時点では、
高温障害のため梨狩りは中止と
ホームページでアナウンスが(涙)

ここはGoogleの口コミの評価も
高評価なんですが、数がダントツ!

無愛想な人と明るい対応の人が
混在しているようです(笑)

↑ま、接客を求めていくわけではなく、
美味しい梨を求めて行くわけなので
そこは重要視していませんw

それよか、伊藤園に行くなら
梨狩りはしたいですね!
私のような子連れファミリーには
やっぱりただ買うだけじゃなく
「梨狩り」
というコンテンツがないと
子どもを説得できんw

住所
〒272-0801 千葉県市川市大町507番地

ホームページ
https://www.itou-en.com/

やまきゅう梨園

やまきゅう梨園では7月から10月まで
14品種もの梨を取り扱っています!

さらに、ふじ や シナノゴールド等の
リンゴも栽培いています!

ただし。
人気店で駐車場もたくさん停めれる
わけではない(2台か3台分?)ので、
土日祝やお盆の時期は混雑必至!

あとは運(笑)

住所
〒272-0831 千葉県市川市稲越2丁目12−2

ホームページ
https://yamakyu.theshop.jp/

市川市には直売だけでなく、
梨狩りができる梨園も多くあります。

が、年々、日本の夏って
暑くなっていますよね。
例えば2025年は高温障害で
梨狩りを中止しているところも
少なくありません。。

↑時期によるとはいえ。

梨狩りと直売を両方楽しめるのは
私のような子連れには嬉しいんですが、
さすがに自然には勝てない。。

ちなみに梨狩りは時間制限内で食べ放題
というスタイルが一般的で、
収穫したての梨をその場で味わえる体験は
子どもたちにも大人気。

農園によってはピクニックスペースが
設けられていたり、梨以外の果物も
扱っている場合があります。

また、直売所では贈答用の高級梨や
「訳あり梨」のお得な販売もしており、
家庭用からプレゼント用まで
幅広く揃えられるのが特徴です。

市川の梨園は梨を買うだけでなく
「体験」も楽しめるため、
夏のおでかけ先としてもおすすめです。

どうせ暑くて屋外で遊べないなら、
梨狩りしましょ(笑)

大規模農園や観光農園だけでなく、
市川市内には地元民に愛される
小規模な直売所も点在しています。

大通りから少し入った住宅地や
細い路地にある直売所は、
観光客よりも常連客が多く、
地域に根ざした雰囲気があります。

こうした直売所では、生産者が
毎日手作業で収穫・選別した梨が並び、
品質の高さに定評があります。

口コミで人気が広がるケースが多く、
「この直売所の梨じゃなきゃ」
とわざわざ通うファンも少なくありません。

また、小規模直売所では
「訳あり梨」や「量り売り」
をしていることも多く、家計に優しい価格で
梨を楽しめるのも魅力。

観光地の混雑を避けたい人や、
地元ならではの雰囲気を
味わいたい人におすすめです。

直売所で梨を購入するなら、
できれば午前中の早い時間に
行くのがおすすめです。

梨は人気が高いため、午後には
売り切れてしまうことも珍しくありません。

特に糖度の高い「幸水」や
大玉サイズの梨はすぐに売れてしまうため、
早めの来店が必須です。

また、朝収穫されたばかりの梨が
並ぶのも午前中。
新鮮な状態で手に入れるなら
この時間帯がベストです。

地元の常連さんたちは
開店と同時に訪れることも多く、
人気の直売所では午前中に
行列ができることもあります。

観光で訪れる場合も、
朝一番に直売所へ寄ってから
市川観光を楽しむ流れがおすすめです。

新鮮で美味しい梨を確実に手に入れたいなら
「午前中勝負」
が鉄則といえるでしょう。

まあ、逆張りで午後になってから行く
という手もありますが。
大町梨街道ならたくさんの梨園が
あるので、どっかしらでGET!

っていう可能性は確かに全然あります。
はしごする手間はあるけど、
梨を買うという意味では
やる価値はある!

直売所でお得に買うコツと注意点

梨の直売所に行くなら
「朝イチ」が最も狙い目です。

その理由は、梨が収穫されたばかりの
新鮮な状態で店頭に並ぶのが朝だからです。

梨は追熟しない果物なので、
収穫直後が一番美味しいタイミング。

農家さんが朝早くから収穫した梨を
その日のうちに販売するため、
鮮度が段違いです。

また、人気の品種や特大サイズの梨は
午前中に売り切れてしまうことが多いため、
早めに行くことで選べる種類や
大きさの幅が広がります。

さらに直売所によっては
「朝の特売」
を行っていることもあり、
通常より安く購入できるチャンスもあります。

梨シーズンの市川では、開店前から
列ができる直売所もあるため、
本当に美味しい梨を確実に買いたいなら、
やはり朝の時間帯が一番おすすめです。

車だと渋滞することもあるため、
理想は自転車なんですけどねw

セレナとかのミニバンに
折り畳み自転車積んで、
パパが運転席で待機している間に
ママが自転車で買いに行くとかw

直売所でお得に買うコツと注意点

見た目で選ばない!美味しい梨の見分け方

梨を選ぶとき、多くの人は
「形が整っているか」
「色がきれいか」
を基準にしがちですが、実は
見た目の良し悪しは味に直結しません。

美味しい梨を見分けるポイントはまず
「重さ」です。
同じ大きさでも手に取ったときに
ずっしりと重いものは水分が
しっかり詰まっていて
甘みが強い傾向があります。

また、表面のザラザラ感(果点)が
はっきりしている梨ほど、
味がのっていることが多いです。

逆に見た目が少し不揃いだったり、
傷があったりしても、
中身は驚くほど甘くて美味しい
場合が少なくありません。

農家の方も「形は味に関係ない」
とよく言います。
直売所では試食できることも多いので、
味を確認してから選ぶのがおすすめ。

見た目に惑わされず、本当に
美味しい梨を選ぶコツを
身につけると直売所での
買い物が一層楽しくなります。

というか、聞けば親切に
いろいろ教えてくれますよ♪

試食の活用術

直売所の大きな魅力のひとつが
「試食」です。
スーパーではほとんど体験できませんが、
直売所では多くの場合、
旬の梨をカットして提供してくれます。

品種ごとに味や食感が大きく違うため、
実際に食べ比べることで
自分の好みに合った梨を選ぶことができます。

例えば「幸水」は甘さが強くジューシー、
「豊水」は甘みと酸味のバランスが
よく後味すっきり、
といった違いがあります。

農家の方に「どれがおすすめですか?」
と聞けば、その時期に一番美味しい品種を
教えてもらえるのも直売所ならでは。

さらに、同じ品種でも畑や木によって
微妙に味が違うことがあるため、
試食を活用することで
「これだ!」
と思える梨に出会える確率が高まります。

遠慮せずに試食し、
納得して購入するのが賢い買い方です。

「訳あり梨」ってどうなの?

直売所でよく目にする
「訳あり梨」。

見た目に傷があったり形が
不揃いだったりするため、
贈答用には向かないとされますが、
味そのものはほとんど変わりません。

むしろ、中身は立派で甘みが強い場合が多く、
お得に美味しい梨を楽しみたい人に大人気です。

価格は通常の梨に比べて
2〜3割安いことが多く、
家庭用としてまとめ買いする人も
少なくありません。

特に子どもがいる家庭では、
「毎日冷やして食べたいから訳ありで十分」
という声も多いです。

農家の人も「味は一緒だから自宅用なら絶対お得」
とすすめてくれることが多く、
常連客ほど訳あり梨を狙う
傾向があります。

直売所に行ったらぜひ
「訳あり、きずものありますか?」
と聞いてみると、お宝のような
梨に出会えるかもしれません。

クール便や配送を頼むときのポイント

市川の梨は贈答用にも人気が高く、
直売所でもクール便や宅配便のサービスを
提供しているところが多いです。

贈り物として送る場合は、必ず
「硬めのものをお願いします」
と伝えるのがポイント。

梨はとてもデリケートな果物なので、
完熟した柔らかめのものは
輸送中に傷んでしまう可能性があるためです。

また、送り先の地域によっては
到着まで日数がかかる場合があるので、
到着日指定をして鮮度を保ちましょう。

直売所によっては、特製のギフトボックスや
のしをつけてくれるサービスもあるので、
手土産やお中元にも最適です。

さらに自宅用にも配送しておけば、
重たい梨を持ち帰る手間を省けて便利。

市川観光ついでに梨を買い、
遠方の親戚や友人に送るのは
とても喜ばれる方法です。

市川 梨 直売所 いつから

市川の梨の直売所って
だいたいいつから営業しているのでしょう?

だいたい多くの直売所では
8月初旬から10月上旬ごろまで
となっています。

ただ、毎年どんどん暑さが
厳しくなっているので、
今後は時期が後ろにずれ込んで
いくかもしれませんね(汗)


お土産にも最適!梨を使った市川の特産品

梨ジャムや梨ジュースの人気商品

市川の梨を使った加工品の中でも
特に人気なのが「梨ジャム」と
「梨ジュース」です。

ジャムは梨の優しい甘さを
そのまま閉じ込めており、
パンやヨーグルトにかけると格別。

砂糖控えめの商品も多く、梨そのものの風味が
しっかり感じられるのが特徴です。

梨ジュースはストレートタイプが特に人気で、
一口飲むと梨をかじったような
フレッシュ感に驚きます。

冷やして飲むのはもちろん、カクテルに使ったり
料理に加えたりとアレンジも自在。

直売所や道の駅では
農家手作りの限定商品も販売されており、
お土産としても喜ばれる一品です。

梨スイーツが買える地元のお店

市川市内には梨を使ったスイーツを
楽しめるお店も点在しています。

人気なのは「梨タルト」や「梨パフェ」。
旬の梨をたっぷり使ったタルトは
見た目も華やかで、お土産にすると
喜ばれること間違いなしです。

また、地元のカフェでは梨を丸ごと使ったかき氷や
スムージーが提供されることもあり、
季節限定スイーツとして大人気。

直売所に併設されたお菓子工房や、
洋菓子店で購入できる場合もあるので、
梨を買ったついでに立ち寄ると
市川ならではの甘い体験ができます。

道の駅いちかわのオリジナル梨グッズ

「道の駅いちかわ」は梨関連商品が
豊富に揃うスポットとして有名です。

ここでは「梨カレー」「梨ドレッシング」
「梨サイダー」などユニークな商品が
販売されており、観光客に人気があります。

特に「梨サイダー」は爽やかな甘みが特徴で、
夏のお土産にぴったり。
さらに、梨を使ったお菓子や雑貨などもあり、
「市川といえば梨」
というテーマを存分に感じられる
ラインナップになっています。

途中に立ち寄りやすい場所にあるので、
お土産探しに最適なスポットです。

梨を使った調味料やドレッシング

市川では梨を活用した調味料も注目されています。
例えば「梨入りポン酢」や
「梨ドレッシング」
はサラダや冷しゃぶにぴったり。

梨の自然な甘みが料理を引き立て、
普段の食卓を少し贅沢にしてくれます。

梨のすりおろしを使った
焼肉のタレも人気で、
肉料理との相性は抜群です。

直売所や道の駅で手軽に購入できるので、
自分用に買って帰ってもよし、
ちょっとした手土産としても
喜ばれる商品です。

季節限定の梨スイーツフェア情報

市川市内では梨の旬に合わせて
「梨スイーツフェア」
が開催されることがあります。

市内のカフェや洋菓子店が参加し、
それぞれオリジナルの梨スイーツを提供。

梨モンブランや梨のプリンなど、
ここでしか食べられない
限定メニューが登場します。

観光のタイミングによっては
運良くフェアに出会えることもあるので、
事前に情報をチェックしておくと
楽しみが広がります。

旬の梨を使ったスイーツは、
見た目も味も華やかでSNS映えも抜群。
観光と合わせて楽しむのに最適です。

梨狩り体験と一緒に楽しむ市川観光スポット

市川にはたくさんの梨園がありますが、
梨狩りをやっている梨園もあります。

【じゃらん】市川市の梨狩りができる梨園を見る

↑じゃらんなら市川市周辺の
梨狩りができる梨園も簡単に
見つけられますよ。

8月から10月にかけて梨狩り体験が
できるところが多いです。

料金は大人1,000円〜1,500円程度で、
時間制限内で好きなだけ梨を
食べられるスタイルが一般的。

採れたてをその場でかじる梨は格別で、
直売所で買うのとはまた違った感動があります。

梨狩りを楽しんだ後は、
気に入った梨を直売所で
箱買いできるのも嬉しいポイントです。

農園によっては予約が必要な場合もあるので、
事前にチェックしておくと安心です。

ファミリーに人気の直売所

家族連れに人気なのが「梨狩りができる直売所」です。
梨狩りだけでなく、ワンちゃんや
猫ちゃんなど、犬や猫といった動物が
お出迎えしてくれる梨園も
あるので、こどもは梨より動物目当てに
なる可能性ありw

特にペットを飼っていない家庭では、
やっぱりね、犬や猫ちゃんとのふれあいって、
良いですから♪
(子どもによっては怖がるかもw)

梨狩り後に寄れるカフェやランチスポット

梨狩りを楽しんだ後は、
近隣のカフェやレストランで
ランチをするのもおすすめです。

市川市内には梨を使ったデザートを
提供しているカフェが点在しており、
旬の時期には限定メニューが登場します。

例えば、梨タルトや梨スムージーなど、
ここでしか味わえない特別な
一品が楽しめます。

また、地元の食材を使ったイタリアンや
和食のお店もあり、観光ついでに
立ち寄るのに便利。
梨を満喫したあとの食事は、
市川観光をさらに充実させてくれます。

市川市動植物園など周辺観光地紹介

梨狩りとセットで訪れたい観光スポットとして
「市川市動植物園」があります。

子ども連れには特に人気で、
小動物と触れ合えるコーナーやミニ遊園地があり、
梨狩り後の立ち寄りにぴったり。

また、隣接する「大町自然観察園」
では自然散策も楽しめ、
梨狩りで味わった夏の風景をさらに満喫できます。

さらに、市川市内には「真間山弘法寺」や
「市川市文学ミュージアム」
など文化的な見どころもあり、
梨だけでなく観光資源が豊富!

とまでは言いませんが、
なくはないw

梨狩りを中心にした観光プランが
組みやすいのが市川の魅力です。

というかメインは梨です(笑)

梨の時期に合わせた地元イベント情報

梨のシーズンには、市川市内で
「梨まつり」などのイベントが
開催されることがあります。

地元農家による直売ブースや、
梨を使ったグルメが集まる屋台、
ステージイベントなど、
地域全体で梨を盛り上げるお祭りです。

特に子ども向けの梨クイズや
ゲームコーナーが人気で、
観光客だけでなく地元の人々も
楽しみにしています。

観光のタイミングが合えば、
こうしたイベントに参加してみるのもおすすめ。

梨狩りとイベントを組み合わせれば、
夏の思い出がさらに特別なものになるでしょう。

まとめ

市川市は「梨のまち」として長い歴史と誇りを持ち、
新鮮でみずみずしい梨が揃う直売所は
夏の風物詩です。

大町梨街道や観光農園での梨狩り、
地元に根付いた小さな直売所など、
それぞれに魅力があります。

お得に買うコツは朝イチに訪れることや、
試食を活用すること。

そして「訳あり梨」を狙うのも賢い方法です。
さらに梨を使った加工品やスイーツは
お土産に最適で、観光と合わせて
楽しめるのも市川の大きな魅力。

夏から秋にかけて市川を訪れれば、
梨を中心にしたグルメが
満喫できるでしょう。

ちなみに。
市川以外、千葉県全体でおすすめの
梨直売所はどこよ?
って思ったらコチラ

https://sagawakun.net/odekake/pear-direct-sales/nasityokubaijo-tiba/

梨の直売所多すぎでしょ(笑)

市川は観光というよりは、
スーパー銭湯かなw
楽天地天然温泉法典の湯は
まだ行ったことがないので
気になっています。