岐阜県大垣市といえば
「水の都」として知られる街。
ここで夏から秋にかけて旬を迎えるのが、
みずみずしく甘い梨です。
市内には直売所や農園が点在し、
収穫したばかりの新鮮な梨を
味わうことができます。
観光とあわせて楽しめる
直売所巡りや梨狩り体験は、
家族連れや旅行者にも大人気。
あ、ちなみに通販やふるさと納税は
あるかな?
って思ったら、楽天ふるさと納税では
見当たらず、代わりに!
美濃加茂市の梨は返礼品として
出ていました。
【ふるさと納税】【レビューキャンペーン対象商品】【先行受付】【 数量限定 】精華園 の こだわり 梨 (約 3kg )3玉~8玉 品種 は おまかせ | 幸水 豊水 秋月 新高 果物 フルーツ 果実 美濃加茂市 岐阜県 【2025年8月下旬~10月下旬迄発送予定】
あと、郡上市。
【ふるさと納税】梨 郡上大和の梨 約5kg 令和7年産 先行予約 令和8年産【9月中旬~12月上旬発送】豊水 あきづき にっこり 品種お任せ(品種指定不可)/ 食品 フルーツ 果物 旬 和梨 梨 なし ナシ 15000円
あと、楽天だけじゃなく
Amazonでもふるさと納税、
やっていますよ♪
さて。
この記事では、大垣の梨直売所の魅力から
品種の紹介、美味しい選び方、
保存のコツ、さらにはお土産や
アレンジ方法まで詳しくご紹介します。
旬の味覚を存分に楽しんでいきましょう♪
おすすめの大垣の梨 直売所
大垣でおすすめの梨 直売所というと、
どこなのでしょう?
梨直売
グーグルマップで見ると、
本当に「梨直売」という3文字だけの
家が出てきますw
実際に行った方によると
「長谷川梨園」
という名前みたいなのですが、
うーん。
ホームページもないし、
朝の9時30分からやっている
ということは分かりました。
※ちなみに2025年は9月15日
をもって営業終了だそうな。
梨の時期が終わると、
梨が好きな私はちと、
センチメンタルな気分になります(笑)
住所
〒503-0011 岐阜県大垣市曽根町2丁目38−4
於久田梨園
於久田梨園は値段が少し
上がった?
感がありますが、毎年人気の
梨園です。
周辺は一方通行が多いので
運転する際は気をつけましょう。
(駐車場は広めです)
1000円で色々な種類が入っている
B品、今もやっているのかな?
めちゃお買い得ですよね!
住所
〒503-0976 岐阜県大垣市南若森町490−2
マルコウ梨園
マルコウ梨園はまだGoogleの
口コミで紹介されていないので
なんとも、情報がないのが
ネックといえばネックですが。
宝探し的な気分で訪れることが
できそうです♪(笑)
住所
〒503-0976 岐阜県大垣市南若森町471−2
電話番号
0584735336
梨直売所カネコウ
梨直売所カネコウでは、
7月下旬頃〜10月初旬頃まで
直営販売しています。
(収穫時期はその年によって
前後します)
品種は幸水・豊水・南水・秋月(あきづき)
・新高・ジャンボなど、たくさんの
種類の梨を扱っていますよ。
住所
〒503-0977 岐阜県大垣市南若森5丁目48
※ホームページや電話番号の記載なし(汗)
↑マジかw
JAにしみの ファーマーズマーケット
梨園ではないですが、
JAにしみの ファーマーズマーケットでも
たくさんの梨を買うことができます♪
JAの直売所といっても、他県産の野菜や
フルーツも普通においてありますw
住所
〒503-0849 岐阜県大垣市東前町955−1
ホームページ
▶https://www.jan.or.jp/farm-stand/farmers.html
他にも大垣市には、地元の人たちが
毎年楽しみにしている梨の直売所が
点在しています。
大垣の梨の直売所は品種の種類も豊富で
人気があります。
直売所は8月から10月にかけて
オープンする期間限定の営業が多いため、
旬の時期にしか味わえない
特別感も魅力のひとつです。
さらに、地元では
「◯◯農園直売所」
のように家族経営で親しみやすいお店も多く、
常連のお客さんで賑わう姿が見られます。
観光客が訪れると農家さんが
気さくに声をかけてくれることもあり、
地域に根ざした温かい雰囲気の中で
買い物を楽しめるのが魅力です。
農園直営の直売所では、その農家さんが
手塩にかけて育てた梨だけを
販売しているため、品質に対する
こだわりが強く感じられます。
例えば、減農薬や有機肥料にこだわって
育てている農園では、安心・安全を
第一に考えた梨を提供しています。
また、農園によっては
梨狩り体験を併設しており、
購入だけでなく実際に収穫を
楽しむことも可能です。
ただ、大垣で梨狩りができる
梨園は、、
なさそうです。。
美濃加茂市まで行けば、
フルーピア山之上で
梨狩りができますよ♪
〒505-0003 岐阜県美濃加茂市山之上町1093−78
直営だからこそ、その年の出来や
梨の状態について詳しく聞ける点もポイント。
贈答用の高級梨を取り扱う農園も多いため、
大切な人へのギフトを
探す方には特におすすめです。
大垣は名神高速道路や国道21号線
など交通アクセスが良いため、
車でのドライブ途中に立ち寄れる
直売所が多いのも魅力です。
駐車場が広めに整備されている直売所なら、
車の運転に自信がない人でも
安心ですからね。
ちなみに、梨のメッカでは
直売所に観光バスが
立ち寄ることもあります。
↑さすがに大垣では、無いw
特に夏から秋にかけての週末は、
梨を買いに訪れる人で賑わいます。
ドライブの途中で冷えた梨を購入して、
その場で味わうのも楽しみ方のひとつ。
直売所によっては、冷やした梨をカットして
販売している場所もあり、観光客が
ふらっと立ち寄る姿もよく見られます。
フルーツを頬張りながらのドライブは、
まさに大垣ならではの贅沢な時間です。
大垣市内には観光案内所や
道の駅のような施設に、
梨の直売コーナーが
設けられている場所もあります。
観光客向けに地元特産品を
販売するエリアがあり、
その一角に梨が並ぶこともあります。
こうした場所では、梨だけでなく
他の地元農産物や加工品も
一緒に購入できるため、
お土産選びにぴったりです。
観光の合間に気軽に立ち寄れるのも便利で、
直売所に行く時間がない方に
とっても重宝されます。
観光スポットと直売所が
一体化していることで、
大垣の魅力を一度に楽しむことができるのです。
初めて大垣で梨を買う方にとっては
「どこに直売所があるのか分からない」
という悩みもあるかもしれません。
その際に役立つのが
「大垣市観光協会の公式サイト」
や
「JAにしみの」
の情報ページです。
これらには梨の販売所や
旬の情報がまとめられており
、シーズンになると直売所の場所や
オープン状況が案内されます。
また、SNSで農園が発信している
最新情報をチェックするのもおすすめ。
特にFacebookやInstagramでは、
農家さんが
「今日から直売始めました!」
とリアルタイムで投稿していることが多く、
タイミングを逃さず訪れることができます。
観光と一緒に楽しむなら、
事前に情報を調べておくことで、
より効率的に直売所巡りが楽しめるでしょう。
大垣の梨をもっと楽しむ方法
梨を使ったスイーツやレシピ
大垣の梨は、そのまま食べても
十分に美味しいですが、
アレンジしてスイーツや料理に
取り入れると新たな魅力が広がります。
例えば、薄くスライスした梨を
タルトやケーキのトッピングに使うと、
見た目にも華やかで爽やかな
デザートになります。
また、すりおろした梨を
ゼリーやシャーベットにすると、
暑い夏にぴったりのひんやりスイーツに。
家庭では、ヨーグルトに梨を
加えるだけでも簡単に
フルーツデザートが完成します。
料理に使う場合は、梨の自然な甘みを
活かしてドレッシングや
マリネに加えるのもおすすめ。
梨は繊維がやわらかく消化に優しいため、
子どもから大人まで
安心して楽しめる万能食材です。
とはいえ、食べ過ぎはダメ絶対(笑)
↑お腹、壊しますw
地元グルメと梨のコラボ商品
大垣市では、地元ならではの
グルメと梨を組み合わせた
ユニークな商品も登場しています。
例えば、梨を使ったジュースや
ジャムは定番人気ですが、近年は
梨カレーや梨を使ったドレッシングなど
新しいアイデア商品も増えています。
また、大垣銘菓と梨を組み合わせたお菓子や、
梨入りのプリンやゼリーなども
直売所や道の駅で見かけることがあります。
地元の飲食店でも
「梨パフェ」や「梨のソーダ」など
期間限定のメニューが
提供されることがあり、
季節の味覚を楽しむ絶好のチャンスです。
こうしたコラボ商品は、
お土産としても喜ばれるので、
直売所巡りと一緒に
探してみると楽しいですよ。
観光と一緒に楽しむ梨狩り体験
大垣市内では残念ながら梨狩りができる
農園は見つかりませんでしたが、
岐阜県内の周辺地域には、
梨狩りが体験できる農園もあります。
梨狩りは、自分の手で梨を収穫し、
その場で食べられるのが最大の魅力です。
収穫の楽しさに加え、採れたての梨を
すぐに頬張る体験は
直売所では味わえない特別なもの。
農園によっては時間制限なしで
食べ放題のスタイルもあり、
家族連れや友人同士で
ワイワイ楽しむのにぴったりです。
また、梨狩り体験は夏休みや
秋の行楽シーズンに合わせて
開催されることが多く、観光プランに
組み込みやすいのも魅力。
梨狩りを通して農家さんの話を直接聞くと、
梨作りの大変さやこだわりを
知ることができ、梨への愛着も一層深まります。
SNS映えする梨スイーツや加工品
直売所やカフェでは、
思わず写真に撮りたくなるような
梨スイーツや加工品も多く並びます。
例えば、梨をそのまま器にした
フルーツゼリーや、カットした梨を
たっぷり盛り付けたパフェは
SNS映え間違いなし。
季節限定の商品として
登場することが多いので、
出会えた時はぜひ写真に残して
シェアしたいものです。
また、瓶詰めの梨ジャムや
ジュースもラベルが可愛いものが多く、
おしゃれなお土産として人気。
こうしたアイテムは、若い世代や
観光客を中心に人気を集めており、
大垣の梨の魅力を広める
きっかけにもなっています。
お土産として喜ばれる大垣の梨
大垣の梨は、手土産や贈答品
としても非常に人気があります。
特に直売所では贈答用の高級梨が
箱詰めで販売されており、
お中元や敬老の日の贈り物として
購入される方も多いです。
大玉の新高や、甘みの強い南水は
特に喜ばれる品種。
直売所で購入する場合は、農家さんが
食べ頃を見極めて選んでくれることもあり、
贈る相手に一番美味しい状態で
届けられるのも安心です。
また、加工品とセットにしたギフトも人気で、
ジュースやジャムと組み合わせれば
日持ちするため、遠方への
贈り物にも最適。
大垣を訪れたら、自分用はもちろん、
大切な人へのお土産として
梨を選んでみてはいかがでしょうか。
おまけ:大垣周辺のおすすめ温泉
岐阜に行ったらやっぱり楽しみたいのは?
温泉!
ですよねぇ~w
というわけで!
おすすめの温泉をピックアップ
してみました♪
下呂温泉(げろおんせん)
日本三名泉のひとつ。アルカリ性単純泉で
肌ざわりがなめらかで、
“美人の湯”としても有名。
温泉街の風情、旅館だけでなく
外湯・足湯など散策しながら
楽しめるスポットが多いですぞ。
長良川温泉
長良川の清流に沿って温泉旅館が並び、
川の風景・自然を眺めながら
露天風呂に浸かれるのが魅力。
鉄分やラドンを含む温泉が特徴で、
お湯が空気に触れると赤褐色になる
“にごり湯”風の趣もある。
鵜飼など観光要素も充実しています。
養老温泉
自然に囲まれたロケーションで、
大垣市から比較的近く、
車で数十分で行けます。
アクセスが良いので日帰り温泉
としても使いやすいです。
まとめ
大垣の梨直売所は、新鮮でみずみずしい
旬の梨を楽しめるだけでなく、
農家さんとの交流や観光と
組み合わせた体験も魅力です。
幸水や豊水といった定番品種から、
秋麗や南水のような珍しい品種まで、
季節ごとに異なる梨を
味わえるのも楽しみのひとつ。
直売所巡りをすれば、美味しい梨に
出会えるのはもちろん、大垣ならではの
温かい人とのつながりや
地域の魅力も発見できます。
選び方や保存方法を知っておけば、
家庭でも最後まで
美味しく味わえるので安心。
さらに、スイーツや加工品、
梨狩り体験などを通じて、大垣の梨は
五感で楽しむことができます。
夏から秋にかけて、
大垣の梨を食べに
ぜひ直売所を訪れて
旬の味覚を体験してみてください。