このサイトはプロモーションを含んでいます

白井市 梨 直売所 おすすめは?いつから開店?マップ情報も紹介!

千葉県白井市は、全国でも有数の梨の産地。
「梨のまち」として知られ、
夏から秋にかけては多くの観光客や
梨ファンでにぎわいます。

直売所ももちろんですが、
通販で買う人も多いですよね。

例えば楽天↓

千葉県産 白井&船橋の幸水梨 優品以上 幸水梨 約2キロ(4から5玉) 送料無料 梨 なし ナシ 幸水 こうすい

楽天のふるさと納税でも白井市の梨あります


【ふるさと納税】梨 新高 5kg 7~10玉 千葉県 白井市 しろいの梨 JA西印旛農産物直売所「やおぱぁく」 美味しい おすすめ 甘い

例えばAmazon↓

Amazonにもふるさと納税あります

Amazonのふるさと納税で「梨」をチェック

白井市内には大型直売所や農園が数多くあり、
採れたての梨をその場で
味わえるのが最大の魅力。

また、贈答用としてはもちろん、
訳ありの品を家庭用に安く
まとめ買いできるのも、
スーパーではできない直売所
ならではですよね♪

白井市の梨の魅力からおすすめ直売所、
品種の特徴、アレンジレシピ、
観光モデルコースまで、まるごとご紹介します。

白井市 梨 直売所 おすすめ

白半梨園

白半梨園では、梨が美味しいのはもちろん、
梨ジンジャーエールと梨クレームブリュレ、
シュガーバターとアイスコーヒー
なんかも堪能できます♪

↑行った方はこれで1,400円
という破格のプライス(笑)

駐車場のスペースも広いので、
運転に自信がない人ならもう
白半梨園一択ですw

そしてデメリットとして。
白半梨園で梨を買ってしまうと、
もうスーパーでは満足できない
舌になってしまいますぞ。。

ちなみに白半梨園は地元のメディアは
もちろん、テレビ東京 昼めし旅でも
紹介されているほど人気!

私も早く行きたいですw

住所
〒270-1431 千葉県白井市根276

ホームページ
http://shirohan-nashien.com/

橋本梨園

橋本梨園はホームページだけでなく
Facebookでも情報を発信している
梨園としては珍しい部類に入る
梨園でしょう。

てかさすが梨のメッカの白井市だけの
ことはあるという感じですね!

人気の梨園なので、売り切れてしまう
こともしばしば。

確実にゲットしたいなら、
午前中、朝イチで行くのがいいでしょう。

「こんなに甘い梨はあるのか。。」
という衝撃を受けている人もいる
橋本梨園の梨、ぜひご賞味あれ♪

住所
〒270-1431 千葉県白井市根150−2

ホームページ
https://hashimoto-nashien.com/

マルト梨園直売所

マルト梨園直売所は2025年は
8月1日に開店しました。

開店直後は混雑が予想されるということと、
生活道路沿いなので路上駐車しないよう
気をつけましょう。
モラル、マナーは大切に!

もし行っても宅配配送の予約のみに
なってしまう可能性もあります。
その場合は、他の直売所に
行く流れになりますね(涙)

もう後は、運次第w

住所
〒270-1437 千葉県白井市木541

ホームページ
https://marutoen.sakura.ne.jp/

秋谷園

秋谷園も白井市で人気の梨園。
10時過ぎに行ったら当日分は
売り切れていた、、
(午後にはまた店頭に並ぶ予定)

という声が。
うーん、さすがの人気っぷり!
朝早くが難しければ、
あえて午後に行く作戦もアリですね。

住所
〒270-1402 千葉県白井市平塚1868

ホームページなし

小川梨園

小川梨園といえば、
白井市ふるさと納税返礼品認定店です。

信頼性半端ない!

直売所で購入するのはもちろん、
梨狩りも楽しめます。

「白井市で梨狩りができる唯一の農園」
ということで、例えば私のように
子連れで梨を買いに行く場合、
どうしても退屈してしまいがち。

ところが、梨狩りがあると?
テンション、上がりますよねw
(子どもはゲンキンだなあw)

ちなみに2025年の梨狩りは
8/12から10/10の間です。
予約はじゃらんからになります。

【じゃらん】小川梨園の梨狩り予約状況を見る

私のような子連れファミリーだけでなく、
友人や恋人と梨狩りを楽しむ人も
多いですよ♪

あ、ちなみに「蚊」がとても多い
ということで、虫よけスプレーや
長袖長ズボンなど、対策はしっかり
していきましょう!

スプレーや

ラッシュガードや

アームカバーなんかも効果的!

住所
〒270-1405 千葉県白井市富塚1142−3

ホームページ
http://ogawa-nashien.com/

地元民が通う穴場直売所

観光ガイドにはあまり載らない、
地域密着型の小さな直売所も
白井市には多くあります。

こうした直売所は、農家さんが
自宅敷地内に設けており、
まるで友人の家に立ち寄るような感覚で
買い物ができます。

特徴は、収穫したばかりの梨を
そのまま並べているため、鮮度が抜群なこと。
そして何より、農家さんと
直接会話できるのが魅力です。

梨の品種や食べごろ、保存方法などを
丁寧に教えてくれるので、
買った後も美味しく楽しめます。

また、規模が小さい分、価格が
手頃なことも多く、リピーターが絶えません。

朝早くに行けば、まだ朝露が
残る梨に出会えることもあります。

穴場の直売所を探すなら
「しろいのなし」
というホームページがおすすめ。
http://shiroi-nashi.com/

ただね~、やっぱり知っている
直売所の安心感はなにものにも
代えがたいんですけどね(笑)

梨を選ぶとき、やっぱり気になるのは味ですよね。
白井市には、購入前に試食ができる
直売所もあります。特に品種が豊富な時期には、
幸水・豊水・新高など数種類の試食を
用意してくれていることも。

試食ができることで、自分や家族の好みに
ぴったり合う梨を選べるのが
大きなメリットです。

また、試食用の梨は、農家さんが
「今日はこれが甘い!」
と太鼓判を押すものばかりなので、
ハズレがありません。

さらに、一緒に来た子どもも楽しめるよう、
小さくカットして提供してくれる
心遣いも嬉しいポイント。

試食できる直売所は、味に
自信があるからこそ
実施しているところが多く、
訪れたらぜひ立ち寄りたいスポットです。

梨狩りができる直売所

白井市の直売所の中には、買い物だけでなく
梨狩りができるところもあります。

といっても白井市で梨狩りができるのは
「小川梨園」
のみです。

予約状況は「じゃらん」で確認できますよ

【じゃらん】小川梨園の梨狩り予約状況を見る

木から直接もぎ取った梨をその場で食べられるため、
鮮度と香りは格別です。

また、農園によっては、梨以外にも
ブルーベリーやぶどうなどの果物狩りが
同時期に楽しめる場合もあります。

また、子ども向けに梨の収穫方法を
教えてくれる体験教室や、
梨を使ったスイーツ作り体験が
できる直売所もあります。

こうした体験は、家族旅行や
夏休みの思い出作りにぴったり。

季節ごとにイベントが企画されることも多く、
梨のシーズン以外にも訪れる価値があります。

白井梨直売所マップ

白井市の梨直売所。
他の市や県と比べても段違いに
直売所が多いです!

毎年1ヵ所めぐっても、
たぶん死ぬまでに終わらない(笑)

で、白井市の梨直売所マップは
白井市のホームページで
公開されています。

白井市のホームページ
しろいの直売所マップを作成しました

梨を買ったらそのまま
コストコ千葉ニュータウン店に
突撃しましょうかねw

梨の種類と食べ比べの楽しみ方

甘みたっぷりの「幸水」

「幸水(こうすい)」は白井市を
代表する夏の梨で、糖度が高く、
やわらかい果肉とあふれる果汁が魅力です。

7月下旬から8月下旬にかけて出回り、
お盆の頃が最盛期。
皮が薄く、そのままかじっても
違和感がないほどみずみずしいため、
暑い日に冷やして食べれば
最高のデザートになります。

果肉がやわらかい分、日持ちは
あまりしないので、買ったら
早めに食べるのがおすすめ。

甘さ重視で選びたい人や、小さな子どもにも
食べやすい梨を探している人にぴったりです。

香りと食感が特徴の「豊水」

「豊水(ほうすい)」は8月下旬から
9月下旬にかけて旬を迎える梨で、
幸水に比べるとやや酸味があり、
その酸味と甘みのバランスが絶妙です。

果汁もたっぷりで、ひと口かじると
口いっぱいに広がるジューシーさが魅力。
豊水は香りも強く、切った瞬間から
爽やかな香りが漂います。

酸味があるため、幸水よりも
すっきりした味わいで、
大人に人気が高い品種です。

冷やしすぎず、やや常温に近い
状態で食べると香りがより引き立ちます。

長く楽しめる「新高」

「新高(にいたか)」は9月下旬から
10月にかけて登場する大玉の梨です。

直径が15cmを超えるものもあり、
その迫力から贈答品としても人気です。

果肉はシャキッとした歯ごたえがあり、
香りも高く上品。
さらに保存性が高く、
冷暗所なら1週間ほど持つため、
ゆっくり味わえます。

甘みは豊水より強く、酸味は控えめ。

大きな実を家族や友人と
分け合いながら食べるのも楽しみ方の一つです。

新品種や珍しい梨の紹介

白井市では、近年新品種の栽培にも力を入れています。
「秋麗(しゅうれい)」は青梨系の品種で、
見た目は地味ですが、
驚くほど甘くて香り豊か。
さらに「にっこり」や「南水」など、
他地域ではあまり見かけない
品種も出回ります。こうした珍しい梨は、
直売所や農家の庭先でしか
手に入らないことが多いため、
見つけたら試してみる価値ありです。

食べ比べセットの選び方

白井市の直売所では、
複数品種を詰め合わせた
「食べ比べセット」も人気です。

選ぶときのコツは、
旬が重なっている品種を組み合わせること。

たとえば、8月中旬なら
「幸水」と「豊水」、
9月下旬なら「豊水」と「新高」
というように時期を意識すると、
より鮮度の高い梨が楽しめます。

食べ比べをすると、自分好みの甘さや
食感がはっきりわかるため、
翌年以降の購入にも役立ちます。


梨をもっと楽しむアレンジレシピ

梨ジュースとスムージー

梨はそのまま食べても美味しいですが、
ジューサーやミキサーを使えば
簡単にジュースやスムージーにできます。

梨は水分量が多いので、水や氷を
ほとんど加えなくてもなめらかな
ドリンクに仕上がります。
冷蔵庫で冷やした梨を皮ごと使うと、
風味がより豊かになり、
栄養価もアップ。

はちみつやレモン汁を少し加えると、
甘みと酸味のバランスが良くなり、
朝食やおやつにぴったりです。

梨のサラダと前菜

スライスした梨は、野菜サラダにもよく合います。
特にルッコラやベビーリーフ、
ナッツ、チーズと合わせると、
爽やかでおしゃれな前菜になります。

ドレッシングはオリーブオイルと
バルサミコ酢をベースにすると、
梨の甘みが引き立ちます。

また、カプレーゼのトマトを梨に
置き換えるアレンジもおすすめで、
見た目も華やか。

パーティーやホームディナーで
喜ばれる一品です。

梨を使ったスイーツ(タルト・ゼリー)

梨のやさしい甘さは、スイーツ作りにも最適です。
タルトにすればしっとりとした
果肉が生地に溶け込み、
ゼリーにすれば果汁たっぷりの
さっぱりデザートになります。

砂糖で煮詰めてコンポートにすると、
ケーキやヨーグルトの
トッピングにも使えます。

加熱すると甘みが増し、
また違った風味が楽しめるのも梨の魅力です。

梨と肉料理の相性

梨は肉料理にもよく合います。
すりおろした梨を豚肉や
牛肉の下味に使うと、
酵素の働きで肉がやわらかくなり、
ほのかな甘みが加わります。

韓国料理のプルコギや
焼肉のタレにも梨が使われることがあり、
自然な甘さと旨味を
プラスしてくれます。

家庭でも簡単に試せるアレンジです。

保存して使う梨ジャムの作り方

梨ジャムは、梨の旬を
長く楽しむ方法のひとつです。

作り方は簡単で、皮をむいた梨を
角切りにし、砂糖とレモン汁を
加えて煮詰めるだけ。

甘さ控えめにすればヨーグルトやパンに、
甘めに仕上げればスイーツの
ソースとして使えます。
瓶詰めにして冷蔵保存すれば
1〜2週間は美味しく食べられます。

梨ジャムといえば、
ふるさと納税の返礼品で見つけました。


【ふるさと納税】【思いやり型返礼品】 季節のジャム7種セット 千葉県 南房総市 加工品 調味料 ジャム 季節ジャム パン ジャムティー ヨーグルト 料理 手造り 詰合せ お取り寄せ 送料無料

どうせ税金払うなら、
梨ジャムになってくれれば
御の字です(笑)

白井市で楽しむ梨観光モデルコース

朝は新鮮な梨を求めて
直売所巡りからスタート。

大型直売所で品種の違いを食べ比べたり、
小規模直売所で農家さんと
会話を楽しんだりできます。

朝採れ梨は特に甘みが強く、
香りも豊かなので、
午前中の訪問がおすすめです。

直売所巡りの後は、梨狩りや桃狩りなんて
いかがでしょう?

木から直接もいだ梨は、
果汁のあふれ方が違います。

もぎ取った梨を食べる美味しさは
まさに格別!
家族や友人、恋人とワイワイ楽しめます。

お昼は白井市内のカフェで
梨スイーツを満喫。

梨パフェや梨のタルト、梨ソーダなど、
季節限定のメニューが揃います。
SNS映えするおしゃれな
盛り付けのスイーツも多く、
旅行の思い出にもぴったりです。

梨を堪能した後は、市内の観光スポットへ。
歴史ある神社や自然公園など、
ゆったり散策できる場所が多くあります。

私のような子連れファミリーなら
ふなばしアンデルセン公園に
行っちゃいますかね~♪

梨の季節は天気も安定しているため、
屋外観光にも最適です。

帰り際には、直売所や道の駅で
梨関連のお土産をチェック。
梨ジャムや梨ゼリー、
梨ドレッシングなどは日持ちがするため、

自宅用にも贈り物にも喜ばれます。
オンラインでの再購入も可能なので、
気に入った商品は忘れずメモしておきましょう。

まとめ

白井市は「梨のまち」として全国的に知られ、
多くの直売所や農園が点在しています。
明治時代から続く栽培の歴史、
肥沃な土壌と恵まれた気候が、
甘くみずみずしい梨を育てています。

観光客向けの大型直売所から
地元民が通う小規模直売所、
梨狩り体験ができる梨園(小川梨園)まで、
その魅力は多彩。

品種も「幸水」「豊水」「新高」をはじめ、
新品種や珍しい梨まで揃っており、
食べ比べを楽しむことができます。

さらに、梨を使ったジュースやスイーツ、
肉料理などアレンジレシピも豊富。

直売所巡りで1日中梨の魅力を
味わえるのも白井市ならではです。

千葉県の北西部なので、東京はもちろん
神奈川や埼玉からも比較的
行きやすい場所にありますからね!

現地でしか出会えない味を求めて、
今年の梨シーズンはぜひ白井市へ
足を運んでみてください。

そして白井市の梨が気に入ったら?
白井市にふるさと納税しましょ(笑)

【楽天ふるさと納税】千葉県白井市のふるさと納税返礼品を見てみる

どうせふるさと納税するなら、
直売所きっかけで縁がある
場所、自治体に寄付したほうが
なんかね、気持ち良いですからw

あ、当然ですが梨は白井市だけでなく
千葉県で考えると相当数の
直売所があります!

梨 直売所 千葉のおすすめ ここは絶対行きたい!高評価で人気!あと安いwところを厳選
千葉県は「梨王国」と呼ばれるほど、 日本有数の梨の名産地です。 毎年、夏から秋にかけて旬の美味しい梨が たくさん出回り、多くの人が 直売所巡りを楽しみにしています。 もう10年もここの梨園から 梨を買い続けてるよ~ な...

もう夏はどうせ猛暑というか酷暑で
暑くてかなわんので、
エアコンがんがんに効かせて
ドライブがてら梨園めぐりでよくない?

って私なんぞは思うんですが、
子どもは当然、納得していませんw