年賀状作成ソフトで人気の筆ぐるめ。
気づいたらソースネクストの傘下に
入ったようですね。
厳密には、ソースネクストが販売し
富士ソフトが開発は継続
っていうスタンス
っぽいw
それはさておき筆ぐるめ。
無料ダウンロードする方法って
ないのでしょうか?
なければないで仕方ないのですが、
あれば嬉しいですよねw
その他、データ移行や住所録、
使い方やアップグレード、
喪中はがきについても取り上げています。
筆ぐるめ 無料 ダウンロード 2026年版はできる?
筆ぐるめの無料ダウンロード。
2026年版は「筆ぐるめ33」ですが、
方法はあるのでしょうか?
昔は公式ホームページでは
無料体験版(15日間)が
ダウンロードできたんですが、
どうやらなさそうですね。
ソースネクストでは筆ぐるめ以外にも
・筆王
・筆まめ
ってあるんですが、いずれも
無料体験版みたいなのは
無かった気がする。
ただ、その肝心の筆ぐるめの
以前ダウンロードできていた
無料体験版にしても、
問題がありまして、、。
↓
印刷すると
「筆ぐるめ 〇〇 体験版」
という文字が出てしまうという
(;´Д`)
こ、これじゃあ、
このまま送れないやんけ!
というわけで、
だったら無料では年賀状を
送れないので
結局慌てて買うハメになるという、。。
だったら、最初から安いやつを
買っちゃったほうが早いですw
まあ、こういう年賀状ソフト系って
無料体験版がないといっても、
値段が高い!
ってわけでもないので、
一度買っちゃえば何年も使えますし♪
特にソースネクストの年賀状ソフトなら
筆ぐるめに限らず
自動更新版というものもありまして。
そんなに大幅に機能が変わらない
といはいっても、やっぱり
バージョンが新しくなると
ちょっとなんか、ね。
期待しちゃうんですよね(笑)
そういう好奇心を刺激してくるのが
自動更新版。
分かってるねぇ~ww
筆ぐるめ 使い方
筆ぐるめの使い方は慣れれば簡単です。
って、筆ぐるめに限らず
筆王にせよ、筆まめにしても
同じことが言えるんですが(笑)
特に、かんたん筆ぐるめ機能なら
写真やイラストを選ぶだけで、
簡単に年賀状が作れてしまいます。
メニュー画面↓

裏面のレイアウト画面↓

質よりちゃちゃっと気軽に
スピーディーに年賀状を作って
しまいたい!
ということであれば筆ぐるめ、
おつりがくるほど簡単ですw
おすすめハガキ素材
↓

当然ながら、年賀状以外もあるわけで。
(年賀状シーズン以外も使えます♪)
そこから年賀状を選ぶと
こんな感じ。
↓

いろいろな素材があるので、
どの素材を選ぼうかな?
って、ゆっくり悩むことができますw
筆ぐるめで簡単に年賀状を
さくさくっと作ったら
時期的には、そう!
↑同僚の女子が焦ってますw
「さとふるやらなきゃ!」
って言ってたw
↓
私も慌ててますww
さとふるの何がいいかって?
手続きが面倒そうなふるさと納税が
簡単にできるという点。
そういう意味では
ふるさと納税初心者にも
優しいサイトですね♪
まあ、楽天ふるさと納税でも
全然いいと思いますがw
こういううなぎとか♪
![]()
【ふるさと納税】【期間限定 特別規格】総合1位!!高評価★4.81【選べる発送期日】【数量・期間限定】九州産 うなぎ 蒲焼 4尾 (計760g以上&さんしょう、たれ付き)うなぎ蒲焼きざみ1袋付き 国産 特上 蒲焼長焼 うなぎの蒲焼き うなぎ蒲焼 惣菜 小分け パック 宮崎 ふるさと
筆ぐるめ データ移行
筆ぐるめのデータ移行も
もちろん、できますよ。
その際に使えるのは、
エクセルも使えます。
また、USBデータも使えます。
筆ぐるめの公式サイトでも
住所録の取り込み方が
書いてあります。
筆ぐるめ アップグレード
筆ぐるめなどのソースネクストの
年賀状ソフトのいいところは
アップグレードも簡単にできる
という点。
具体的には、
「自動更新版」
があるんです。
価格を見てみると、
筆ぐるめ 33 2026年版
3,980円
※2026年1月8日まで。
に対して自動更新版は
2,980円
けっこう機能も進化というか、
多彩ですからね~。
ああ、もちろん?
機能、とてもじゃないけど
使いきれません~(笑)
筆ぐるめなどの年賀状ソフトの
いいところは
アップグレードも簡単にできる
という点。
けっこう機能も進化というか、
多彩ですから。
ああ、もちろん機能、
とてもじゃないけど
使いきれません~(笑)
あとは、家電と同じようなイメージですね。
最新版じゃなかきゃ使えないわけではない。
全然使える。
でも!
最新のって、やっぱりちょっと、
ワクワクする(笑)
筆ぐるめ バージョンアップ
筆ぐるめのバージョンアップって
無料でできるのでしょうか?
無料ではできま!
せん。
ただ、自動更新版なら
安く始めることができるし、
毎年安い金額で最新版を
使い続けることができます。
価格↓
筆ぐるめ 33 2026年版
3,980円
※2026年1月8日まで。
に対して自動更新版は
2,980円
アップグレード・乗り換え版は
ダウンロード販売のみですので、
新しいバージョンが欲しくなったら
買えばいいかと。
それまでは普通に使える分は
使い続けましょう~。
といっても、
毎年干支が変わりますし、
微妙に新しい機能も増えるんですよね。
難しい判断だw
筆ぐるめ windows 10
筆グルメって、ウィンドウズ10には
対応ってしているのでしょうか?
もちろん対応しているはず!
と思ったものも
バージョンによって対応しているものと
していないものがありますね。
ウィンドウズ10に対応しているのは
筆ぐるめ 30
筆ぐるめ 29
筆ぐるめ 28
筆ぐるめ 27
筆ぐるめ 26
筆ぐるめ 25
筆ぐるめ 24
です。
ただし、タブレットモードは動作保証外
となっています。
もしウィンドウズ7から10に
アップグレードしたけど、
動作しない!
という場合は?
筆ぐるめのバージョンが古い
可能性がありますから、
その時はアップグレード
するのがおすすめ。
新しく買うよりも
安いですからね。
ちなみにWindows10は
2025年10月14日をもって
サポートが終了となりました。
いま私のメインのPCも
Windows10なんですよね。
買ったのが2017年なんで
当然といえば当然なんですが、
もうおじいちゃん機になっていまして。。
でも、愛着があるので文字通り
「壊れるまで」
使う予定です!
↑半ば意地w
筆ぐるめ Windows11 起動しない
筆ぐるめをインストールしようとしたけど、
Windows11で起動しない(汗)
なんて事態も発生している模様で。
でもま、原因はある程度決まっています。
ウイルス対策ソフトが邪魔をしているなら、
一時的に動作をストップさせて、
インストールが終わって起動できるように
なってから動作を再開させるとか。
あとは、古いバージョンの筆ぐるめを
長年使っていて、いやそのバージョンじゃ
動作しないでしょさすがに。。
ってものだったり。
例)筆ぐるめ2011を使っているなど。
その場合は、さすがに新しいバージョン、
買いましょうって話ですw
↓
まとめ
筆ぐるめは2025年から運営というか
販売がソースネクストになりまして、
過去にあった無料体験版が
なくなった模様。。
でもま、どのみち無料体験版だと
印刷したときに
「これは体験版です」
みたいなのが映ってしまうので
どのみち使い物にならなかったんですよね。
その点を考えれば、ソースネクストになって
毎年最新版が安く使えるようになる
「自動更新版」
が実装されたのは喜ばしきことかなと。
思っております。
なんせ安いw

