空調服。
着ていますか?
もう、日本の夏を乗り切るためには
空調服なしでは考えられない!
っていう時代になってきましたね。
令和の夏、おそるべし。。
しかし!
空調服だけだと、屋内ならまだしも
強い陽ざしが照り付ける
屋外だとちょっと、、涼しくない(汗)
っていうことにもなりがち。。
そこで!
活躍するのがコチラ。
bulonchi ペルチェベストですっ!
ワークマン 空調ウェアと併用可
ってなっているので、
空調服とセットで着ると
涼しさ倍増!
な予感w
実際のところどうなのよ?
っていうのを口コミやレビューで
チェックしていきましょう♪
bulonchi ペルチェベストの実力は?
bulonchi ペルチェベストは
業界でも最高クラスの
「-28℃」
という冷却温度を誇っています。
てか、どんだけよw
冷凍庫が確か-18℃でしたっけ?
ってことは、冷凍庫よりも全然
冷たいということになりますが。。
ヤバいなw
専用設計の大容量20000mAh
モバイルバッテリーを搭載し、
最大8時間連続使用可能
なのも良いですね。
空調服とか冷却服って、
中華製だとモバイルバッテリーの
安全性が心配!
ってなりません?
付属のモバイルバッテリーは日本の
電気用品安全法(PSE)認証を
取得している点からも、
最低限の安全性は担保されているかな
って印象です。
つまり!
スペック的には全然アリかな
という印象ですね。
まあもちろん、絶対に安全性に関しては
日本製が一番だから!
って思うなら、日本製のペルチェベストを
着るのがいいでしょう。
例えば!
ワークマンとかね。
ちょっと私も気になってきたんで、
最寄りのワークマン、行ってきます(笑)
bulonchi ペルチェベスト 口コミ
bulonchi ペルチェベストを
実際に買った人のレビューや
口コミをチェックしてみましょう。
空調服と合わせるとかなり良くなる
(涼しくなる)
背中が冷えることで、
身体全体が涼しくなる
っていうのは大きいですよね!
ということで、bulonchi ペルチェベストを
単体で着ている人はあまりいない
印象を受けました。
確かに、背中とかは当たって
涼しいんだろうけど、
当たっていない部分はね、、
って感じですから。
その点、空調服を併用すれば
涼しい箇所が増すっていうのかな?
かなり快適さ加減が増してきそうで
併用が最強ですね!
まあ、空調服もバートルとか
ワークマンで買うとそれなりにしますが、
Amazonで買えば安く揃えられますから♪
ただ、2024年にAmazonで空調服を
買った人のモバイルバッテリーが
爆発したっていう事例もあったので、
空調服は良いもの(バートルやマキタやワークマン)
を持っておくのが安心です。
やっぱり、安心安全っていう意味では
日本メーカー、強いですから♪
あと、空調服の電源が切れた時は
地獄が待っているので、
予備のバッテリーは必須でしょう。
Ankerやelecom(エレコム)
あたりでも4,000円も出せば
いいのが買えますから♪
bulonchi ペルチェベストは
単体ではなく、
空調服とセットで着てこそ
効果を発揮しますから♪
水冷服とペルチェベストの比較
水冷服も最近、出てきていますよね。
水冷服とbulonchi ペルチェベストの
違いを比べてみましょう!
水冷服
涼しいというよりはむしろ冷たい
(屋内作業で冷やしすぎると肩がこる)
屋上や屋外で酷暑の現場で
威力を発揮!
手間なのは、
保冷剤、水、バッテリーの準備が
必要な点。
バッテリーは1日持つのですが、
保冷剤は1〜2時間しか持たないので
予備がいる点が面倒です。
そして!
重いですw
水冷服の例
Amazon↓
bulonchi ペルチェベスト
使ってすぐ、
背中にヒヤッときます!
ただし、冷たさをずっと
感じるというわけでもないです。
バッテリーだけあればよいので楽。
が、最強でまわすと3時間程度。
(3時間もたないかも)
また、最強でまわすとバッテリーが
熱くなる感じがあります。
USB-C出力なので
対応バッテリーを予備で持てばOK!
おすすめは?
やっぱり、Ankerでしょ!
スペックの低いモバイルバッテリーでも
動くことは動くんですが、
弱っちいのでw
まとめ
bulonchi ペルチェベスト。
今まで空調服だけで作業
していた人にとっては、
さらに涼しさが増す必須アイテムと
言えますね!
もちろん、水冷服っていう
選択肢もあるにはありますが、
重いのといろいろと手間がw
あ、ちなみにバートルでも
ペルチェベストはあります。
8月1日に新製品が出るみたいなので、
そっちも使ってみたいなあ
って思ったり。