このサイトはプロモーションを含んでいます

panp ride 空気入れ 最安値は公式サイト?レビューや口コミをチェック

子を持つ親にとって必須!
とも言い切れませんが、ほとんどの
親が持っているのが
「電動アシスト自転車」
ではないでしょうか?

我が家もかれこれ4年以上活躍していますw

長男が生まれてすぐは買いませんでしたが、
長男が2歳ぐらいで次男が産まれて、
その次男坊が1歳ぐらいになった頃、
「もう自転車がないと限界だっ!」
となった次第でw

でも、買って終わりじゃないんですよね。
定期的に必要なのが、空気入れ。

ってことで、簡単に最適に空気を入れられる
panp rideの空気入れをチェック!

空気入れを楽にする!!全自動スマート空気入れ【PANP】

電動の空気入れなので
手動のシュコシュコする空気入れよりは
当然値段は張りますが、
楽ちんですぞw

panp ride 空気入れ 最安値は公式サイト?

panp ride 空気入れ 最安値は
どこで買うのが安いのでしょう?

楽天やAmazonでも買うことができますが、
安くという意味では公式サイトが
お得!

かもしれませんw




空気入れを楽にする!!全自動スマート空気入れ【PANP】公式サイトはコチラ

LINEでクーポンなどが配布
されるタイミングで購入することが
大事になりますよ。

公式サイト以外だとAmazonや
楽天でも買うことができます。

Amazonならスマイルセールや
プライムデー。

楽天ならスーパーセールはもちろん、
お買い物マラソンなんかのタイミングで
お得にポイントがつく日に買えば、
公式より安く買える!
可能性はあります。

値段は公式も楽天もAmazonも
一緒なのでw

panp ride 空気入れ レビュー

panp ride 空気入れ レビューは
どうなのでしょう?

楽天にしろ、Amazonにしろ概ね
高い評価を得ています。

まとめてみると、
・今までの手押しポンプは
なんだったのか。。
と思うぐらい楽

とか。

・夏に汗だくになっていた
自転車の空気入れが、
ボタンを押すだけとか
マジ神!

とか。
夏はね、ちょっとシュコシュコ
しただけで汗もぷしゅーっ!
ってなりますからねw

ボタンを押すだけで、
あらかじめ設定した量の
空気を入れられるっていう
「空気の量を調節できる」
っていうのもみそ汁、、
もとい、ミソですw

ネックになりそうなのは
「音」
ですかね。

ただ、そんなに気になりません
という声もあるので、
それを踏まえると、
ほぼパーフェクト!

に近いのでは?

空気入れを楽にする!!全自動スマート空気入れ【PANP】公式サイトはコチラ

↓楽天やAmazonはコチラ↓

夏の自転車への空気入れって、
イメージするとこんな感じ
じゃないですか?w

軍艦島が舞台だった
海に眠るダイヤモンドを
思い出しますな。


電動空気入れ PANP以外におすすめは?

電動タイプの空気入れは
PANP以外にももちろんありますよ。

まずAmazonで探してみました。
PANPの半額以下っていう意味では
コチラ。

中国製なんで期待しないで買ったけど、
いやこれは良い!
っていう声もあるんで、安く電動の
空気入れを買いたいならアリかも。

続いて楽天でチェック。
個性的というか汎用的なものを
見つけましたよ。


【楽天1位】空気入れ 電動 電動空気入れ 自動車 自転車 原付バイク 脱出ハンマー付き SOS LEDライト 6000mAh 地震対策 グッズ バルブ一体収納 プール エアポンプ 浮き輪 ボール サイクル 仏式 米式 小型 コンパクト 空気圧測定 電動ポンプ

楽天ランキング1位の獲得実績が
あるコチラ。

電動空気入れとしてはもちろんですが、
LEDライト(SOSモード)や
安全なハンマーとしても使えるので
防災グッズとしても使えます。

PANPの空気入れ一択でしょ
って思っていましたが
揺らぎますね(笑)

これは、確かに魅力的だわ~。

あと、最近はヘルメットを着用する人も
徐々に増えてきた印象があります。

子供は当然としても、親も一緒に
ヘルメットを着けて走るように
しましょう。

もしもの時、ヘルメットがあれば。。
ヘルメットをしていなかった
ばっかりに。。

という事態は避けなければ
いけませんからね。

まとめ

我が家でも導入した電動アシスト自転車。

もう、あっちにこっちに、
大活躍です(笑)

で、その電動アシスト自転車。
空気入れというメンテナンス作業が
めんどっちくないですか?

それを解決してくれるのが空気入れ
なんですが、手動だと大変ですよね。。

ホームセンターやショッピングセンターに
行けば無料で使える所も多いですが、
誰かが使っていると待たないといけないし。

ちょっと目を離したすきに、次の人が
使ってるやん!
ってなったらもう、、
イライラがつのるというものです。

そのイライラ。
PANPの空気入れで快適に
空気を入れれば解消されちゃいます♪

空気入れを楽にする!!全自動スマート空気入れ【PANP】

余談ですが、我が家では購入した
自転車屋さんで空気を入れてました。

だいたい1キロぐらいは離れているので、
自転車がパンクした時は子どもを
道連れに(笑)
歩いて行きましたとさw

パンクした時はまた歩いていきますが、
空気入れからは卒業です(笑)